神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

都市ガスと比べたプロパンガスのメリットやデメリットにはどんなことがある?

質問 これまでは賃貸物件にしか住んでいなかったので、ガスの種類について気にしたことはありませんでした。
この度念願のマイホームを建てられることになり、注文住宅なので全てを自分たちの好きなようにできます。
家を建てるにあたりライフラインのこともいろいろ調べていると、都市ガスでもプロパンガスでも自分の好きな方を選べることも分かりました。
一軒家ということで勝手にプロパンガスになるだろうと思っていましたが、都市ガスと比較してプロパンガスにはどのようなメリットやデメリットがあるか知りたいです。
  • yajirusi
A

初期費用は抑えやすく料金は高いなどの特徴があります

まず、都市ガスに比べてプロパンガスには災害に強いという利点があります。
地下にガス管が通ってそこからガスを供給している都市とは違い、プロパンガスは建物ごとに独立した供給システムを有しています。そのことから大規模な災害が発生しても供給が途切れにくいという特徴を持っています。
実際に、これまで多くの災害が起きましたが、プロパンガスでは復旧が速やかに行われてきた実績があります。
プロパンガスは、都市ガスに比べて可燃性が高いこともメリットとして挙げられます。そのため、中華料理店をはじめとする多くの飲食店でプロパンガスが選ばれています。
プロパンガスはガス管が通っていない地域でも容易に使用できることもメリットです。
都市ガスに比べて導入時の初期費用を安く抑えられることもメリットとして挙げられます。プロパンガスの利用では、主にガスボンベと接続設備だけで済むことから、新築やリフォームの際にもコストを抑えやすくなっています。
ただし、プロパンガスには都市ガスよりも料金が高いというデメリットがあります。そもそも原料が異なるうえに、プロパンガスの場合は定期的に人力によりガスボンベが配送されなければいけないことからどうしてもコストが高くなり、使用料も高くなります。
さらに、プロパンガスは個々の供給業者が価格を設定しているため、地域や業者によって料金が大きく差があることもデメリットといえます。
プロパンガスの料金体系には不透明な部分が多く、消費者にとっては理解しにくくなっていて、事業者ごとの高い、安いの違いもあまり知られていません。
2024年4月の液化石油ガス法の改正省令によってプロパンガスの料金体系が透明化されてきたとはいえ、まだ世の中には広く知られていないのが現実です。

PageTop

株式会社コバプロ