神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

都市ガスからプロパンガスに変更するメリットにはどんなことがありますか?

質問 現在は都市ガスを利用しているのですが、同じ不動産投資を神奈川県内でしている友人から、都市ガスからプロパンガスに変更すれば多くの特典を得られると聞きました。
実際にその友人も人からそう聞いてかなりの得をしたようで、私も本気でプロパンガスへの変更を考えています。
集合住宅の給湯器を都市ガスからプロパンガスに変更する具体的なメリットについて教えてください。もしプロパンガスに変更する際に注意しなければいけないことがあれば、それについても教えてもらえると助かります。
  • yajirusi
A

インターネットの導入費用が無料になることもあります

プロパンガスの供給元は神奈川県内にも数多く存在しており、会社ごとに提供しているサービスは異なりますが、集合住宅のオーナー様の場合、都市ガスからプロパンガスへ切り替えることで多くの特典を得ることが可能となっています。
ほとんどのプロパンガス会社では、給湯器の交換を無料、もしくは格安で行ってくれます。給湯器の寿命は約10年となっていて、特に現在導入している給湯器の寿命が近づいている場合は、これは大きなメリットになります。
集合住宅では部屋ごとに給湯器が設置されているので、戸数の多い物件であればあるほど突発的な出費が多くなってしまいます。給湯器は点検するだけでも数千円、交換となればかなり出費になるので、古い給湯器をまとめて無料で交換してもらえるのはとても嬉しいことだといえます。
都市ガスからプロパンガスに切り替えると、インターネットの導入費用が無料になることもあります。最近では家でインターネットを使用するのが当たり前になっていて、インターネット環境は入居付けの際には非常に大切になってきます。
集合住宅にインターネットを自費で導入しようとすると、戸数やインターネットの種類によっても異なりますが、数十万円から100万円以上かかるといわれています。
都市ガスからプロパンガスに切り替えると、エアコンやインターフォン、防犯カメラ、ビルトインコンロなどの設備を無償貸与してもらえる特典が付いてくることもあります。インターネットの導入も含めて、このことは入居率アップにもつながる大きなメリットといえます。
プロパンガスに切り替える際には、住人のことも考えなくてはいけません。一般的に都市ガスよりもプロパンガスの方がガス代は高いとされています。
ただし、プロパンガスは都市ガスに比べて熱量が高く、会社によっては都市ガスよりも料金を安く設定しているところもあります。
自分だけのことを考えるのではなく、住人が毎月支払うガス代もこともよく考えて、利用するプロパンガス会社を選択してください。

PageTop

株式会社コバプロ