給湯器が点火しない
エラー内容によっては、応急的に使用出来る場合もございますので、ご確認ください。
凍結によりお湯が出ない
1つの水栓だけお湯が出ない
その水栓の系統のどこかで凍結している事が考えられます。その水栓までの露出している配管にぬるま湯をかけるか、自然に解氷するのを待ちます。一般的には気温の上昇と共に、正午頃までには自然に解氷します
その水栓の系統のどこかで凍結している事が考えられます。その水栓までの露出している配管にぬるま湯をかけるか、自然に解氷するのを待ちます。一般的には気温の上昇と共に、正午頃までには自然に解氷します
全ての水栓でお湯が出ない
給湯給水管の給湯器接続部近辺が凍結している事が考えられます。給水管・給湯管にぬるま湯をかけて融かすか、自然に解氷するのを待ちます。一般的には気温の上昇と共に、正午頃までには自然に解氷します。
給湯給水管の給湯器接続部近辺が凍結している事が考えられます。給水管・給湯管にぬるま湯をかけて融かすか、自然に解氷するのを待ちます。一般的には気温の上昇と共に、正午頃までには自然に解氷します。
凍結の予防
給湯器本体
氷点近くになると自動的にヒーターが作動して凍結を予防します。(AC100Vの電源が入っている事が必須)
氷点近くになると自動的にヒーターが作動して凍結を予防します。(AC100Vの電源が入っている事が必須)
保温材
給水給湯管の保温材が経年劣化して欠損している場合、保温材を新しくしたり、タオルなどを巻き付ける事も効果的です。それでも凍結が頻繁に起こる場合、保温材を厚くする事も有効です。
給水給湯管の保温材が経年劣化して欠損している場合、保温材を新しくしたり、タオルなどを巻き付ける事も効果的です。それでも凍結が頻繁に起こる場合、保温材を厚くする事も有効です。
配管カバー
配管カバーを設置する事で風の通り抜けを減少させて、凍結する確率を軽減できます。
配管カバーを設置する事で風の通り抜けを減少させて、凍結する確率を軽減できます。
給湯栓を開けておく
給湯栓(お湯側の蛇口)を開いて少量の水(鉛筆の芯くらいの太さ)を流しておくことで、凍結を防止します。(地域差あり)
給湯器リモコンのオンオフは問いませんが、給湯器が着火しない量を流しておきます。
給湯栓(お湯側の蛇口)を開いて少量の水(鉛筆の芯くらいの太さ)を流しておくことで、凍結を防止します。(地域差あり)
給湯器リモコンのオンオフは問いませんが、給湯器が着火しない量を流しておきます。
追い焚き配管について
追い焚き用ポンプを作動させて、浴槽内のお湯をかき混ぜる事により、追い焚き配管の凍結を防止します。この場合、ポンプの音が聞こえる場合がありますが、着火はしていないのでガスは出ていません。
浴槽内にお湯が残っていない場合は、一定時間を過ぎると自動的にポンプを停止させます。
追い焚き用ポンプを作動させて、浴槽内のお湯をかき混ぜる事により、追い焚き配管の凍結を防止します。この場合、ポンプの音が聞こえる場合がありますが、着火はしていないのでガスは出ていません。
浴槽内にお湯が残っていない場合は、一定時間を過ぎると自動的にポンプを停止させます。
空家物件について
給湯器本体には凍結防止ヒーターが内蔵されています。しかし、空家になり電力供給が停止するとヒーターが作動せずに給湯器内が凍結し、パンクして使用不可能になることが考えられます。
弊社では、毎年12初旬から翌3/31までの期間の空家につきまして、転居後に給湯器内の水抜き作業をして、凍結防止措置を行っています。
給湯器本体には凍結防止ヒーターが内蔵されています。しかし、空家になり電力供給が停止するとヒーターが作動せずに給湯器内が凍結し、パンクして使用不可能になることが考えられます。
弊社では、毎年12初旬から翌3/31までの期間の空家につきまして、転居後に給湯器内の水抜き作業をして、凍結防止措置を行っています。
給湯器仮設サービス
(弊社LPガスユーザー向けサービス)
(弊社LPガスユーザー向けサービス)
給湯器の修理期間中や本体交換までの間、仮設給湯器を無償で設置させていただくサービスです。